廃寺から再興した名刹 四国八十八ヶ所霊場30番札所・善楽寺へ参拝【四国ひとり旅⑧】

一時は廃寺にも!?紆余曲折の後に復活した土佐の名刹

 

高知市の東端・一宮しなね地区にある善楽寺

 

古代の創建と伝わる土佐神社の別当寺として創建されましたが、明治時代には一時廃寺にされた悲劇の過去があります。

 

 

復活後は札所の正当性を巡って争いが発生するなど、まさに紆余曲折の歴史を潜り抜けてきた名刹です。

 

境内には首から上の病にご利益がある梅見地蔵があり、眼病や耳・鼻の病気のほか、ノイローゼや脳疾患の平癒を願う参詣者の信仰を集めています。

 

いかにも四国八十八ヶ所のお寺らしい、落ち着いた境内へ初詣してきました。

 

  • 一時は廃寺にも!?紆余曲折の後に復活した土佐の名刹
    • 四国八十八ヶ所霊場30番札所・善楽寺
      • 一時は廃寺になった歴史
    • 【境内】対照的な2つのお堂が特徴、現在は女性住職が管理
      • 【本堂】昭和57年に改築された近代的な造り
      • 【大師堂】再興直後から存続する木造建築
      • 【梅見地蔵】首から上の病気にご利益
    • 【アクセス】市内中心部からバスで20分

 

続きを読む

高知市のパワースポット・土佐神社に初詣【四国ひとり旅⑦】

古事記・風土記にも登場、古代から信仰される古社

 

四国ひとり旅4日目、前日はJR予土線から四万十川の絶景を堪能し、特急を乗り継いで夕方に高知駅へ到着。

 

翌朝は、バスに揺られて神社仏閣巡りをしました。最初に向かったのは土佐神社

 

日本書紀にも登場し、中世以降は土佐国の総鎮守と崇敬されている由緒ある神社です。

 


境内には幹周り9メートルのご神木や、古代祭祀の痕跡が残る「礫石」、鎮守の森をめぐる「しなねの森巡り」などなど。

 

歴代藩主や戦国武将に深く信仰された、見所がたくさんの神社でした。

 

  • 古事記・風土記にも登場、古代から信仰される古社
    • 高知中心部からバスで約20分、土佐神社に行ってみた
      • 【楼門】2代目土佐藩主山内忠義の創建
      • 【本殿】戦国大名・長宗我部元親によって造られた、社殿の数々
      • 【輪抜け祓い所】茅の輪作法で、厄を払う
      • 【夫婦岩・ご神木】幹周り9メートルの大木
      • 【鼓楼】鮮やかな造形に注目
      • 【厳島神社】境内の池に浮かぶ社
      • 【境内社】事代主命・大国主命など3神を祀る
    • 鎮守の森パワーを実感、しなねの森めぐり
      • 所要時間5分・鎮守の森散策路
      • 珍建造物!? 旧防火水槽
      • 【神名宮】小高い丘にお伊勢様を祀る
      • 【礫石】室伏もビックリ!?14里彼方から飛んできた大石
    • 【アクセス情報】市内中心からバスで20分。すぐ隣には善楽寺も
      • 徒歩30秒で四国八十八ヶ所札所・善楽寺

 

続きを読む

JR大窪駅から四国八十八箇所霊場・岩本寺へ 575枚の天井画に圧巻【四国ひとり旅⑥】

列車の時間待ちにピッタリ!?窪川駅近くの四国八十八箇所霊場札所

 

前回はJR予土線「かっぱうようよ号」に乗って、終点のJR窪川駅に着いたのは14:27。

 

次の高知行きの電車は最短でも約90分後で、周辺には飲食店が少なく、同じ電車で来た方々は時間つぶしに難儀しておられるようでした。

 

ところで、窪川駅から徒歩10分ほどの距離に、四国八十八箇所霊場の37番札所・岩本寺があります。

 

 

四国のお遍路には数々の個性的なお寺がありますが、この岩本寺の特色は本堂天井に飾られた575枚の天井画

 

八十八箇所霊場の中で電車でアクセス可能な札所は意外と少ないので、この機会に参拝してみました。

 

  • 列車の時間待ちにピッタリ!?窪川駅近くの四国八十八箇所霊場札所
    • お正月の岩本寺へ行ってみた
    • 【境内】モダンアートな作品がたくさんな境内
      • 山門アートにびっくり
      • 手水舎・鐘楼
      • 歓喜天を祀る聖天堂
      • 弘法大師像と大師堂
    • 【本堂】全国から公募された575枚の天井画に圧巻
      • 人面魚やマリリン・モンローも!?
    • 【アクセス情報】JR大窪駅から徒歩10分

 

続きを読む

予土線3兄弟「かっぱうようよ号」の車窓から、四万十川の絶景を堪能してみた【四国ひとり旅⑤】

清流・四万十川を車窓から独占する、贅沢すぎるローカル線の旅

 

四国ひとり旅3日目、この日は電車で宇和島から高知県へと向かいます。

 

宇和島駅→窪川駅までは、JR予土線が満を持して投入した観光列車「予土線3兄弟」の次男・かっぱうようよ号に乗車。

 

この路線の最大の見所は、車窓から楽しめる日本最大の清流・四万十川の絶景です。

 

 

運良くこの日は晴れ。名にし負う四万十川と四国山脈の絶景を、これでもかというほど堪能できました。

 

長時間の乗車でしたが、車窓から楽しむ名所・沈下橋や珍地名で有名な半家駅など、見所がたくさんで全く飽きませんでした。

 

カッパに囲まれた1両編成のローカル線で行く、2時間10分ののんびり旅です。

 

◆この記事の見どころ!◆①車内が河童だらけ!?JR予土線「かっぱうようよ号」に乗車!
②美しすぎる四万十川と沈下橋を車窓から満喫!
③珍地名・半家(はげ)駅にも停車!

 

  • 清流・四万十川を車窓から独占する、贅沢すぎるローカル線の旅
    • JR宇和島駅から「かっぱうようよ号」に乗車
      • 予土線の始発駅・宇和島
      • 本当にカッパだらけの車内
      • トイレチャンスは1回だけ
    • 車窓を右へ左へ!四万十川の絶景
      • 左右どちらの座席からも楽しめる
      • 四万十川の知恵・沈下橋
      • 「はげ」駅の正体
    • 終点・窪川駅に到着

 

続きを読む

宇和島のパワースポット・和霊神社へ初詣 実は恐るべき怨霊伝説が…⁉【四国ひとり旅④】

飢饉・台風・大地震、江戸時代の知られざる怨霊を祀る神社

 

2023年のお正月は、念願の四国ひとり旅。

 

初詣は、宇和島市の和霊神社(われいじんじゃ)へ参拝しました。

 

和霊神社は、宇和島駅から徒歩8分ほどの小高い丘の上に鎮座する、由緒ある神社です。

 

 

…が、実はこの神社、江戸時代に宇和島藩に巻き起こったある"事件"にまつわる怨霊を祀っているのです。

 

初詣客で賑わう和霊神社へ、行ってみました。

 

  • 飢饉・台風・大地震、江戸時代の知られざる怨霊を祀る神社
    • 神社の横にある和霊公園
      • 旧鉄道省のC12 259が展示
      • 神社を焼失させた宇和島空襲
    • 【歴史】宇和島藩を恐怖に陥れた怨霊伝説
      • 和霊騒動で斬殺された、山本清兵衛一家を祀る
    • お正月の和靈神社へ
      • 初詣に賑わう静謐な境内
      • 大絵馬と坂本龍馬脱藩記念碑
      • たくさんの境内社
    • 【まとめ・アクセス情報】
続きを読む